SSブログ
メッセージを送る

マスキングテープと調律工具 [アクセサリー]

サンプル◎.png


当社デザインのマスキングテープを作ってみました!

最近は手軽さ・便利さから幅広い用途で使われるようになり、デザインもとても豊富なのでつい集めたくなってしまいますね。

このマスキングテープには、ピアノ調律師が普段使用するいろんな工具がドット調で描かれています。

調律に興味のある方、なによりピアノが大好きな方に楽しんでいただければなぁと思い、できた商品です。

こちらのページよりご購入が可能ですので、ご気軽にご注文ください[るんるん]


せっかくの機会ですので、こちらに描かれている工具を3つほどご紹介しようと思います。

IMG_9334.jpg

まずはこちら。

私たちは「木ウェッジ」「木製ウェッジ」「高音部ウェッジ」などと呼んでいます。
これをどのように使うかというと・・・
 
 
IMG_9337.jpgこのように、弦と弦の間に挟むことで音を鳴らないようにすることができます!
写真では、まとまった3本のうち2本の弦を止めていますね。
 
ピアノは、羊毛でできたハンマーがこの3つの弦を同時に叩くことで1つの音が出る仕組みになっています。
そのため、1つの音としてのまとまりや全体のバランス、音色などさまざまな面を考慮して、すべての弦を的確に仕上げていかなければいけません。
調律には欠かせない道具のひとつです。
 
 
つづいてはこちら!
IMG_9319.jpg
  
持ち手から先がぐにゃ~んと曲がっており、先端がフックのようになっていますね。
私たちは「引き上げ」などと呼んでいます。
  
なぜこのような奇妙な形をしているのか?
  
この工具は切れた弦などを張るとき、つまり張弦に使う便利アイテムだからです!
このように大きく曲がってくれているおかげで、力がかけやすく細い隙間にも入れやすいのです。
 
張弦では弦をきれいに巻くために、この先端の部分に弦を引っ掛けて位置調整をします。
そのとき弦をグッ!と引き上げるため、このように呼ばれているのですね。

IMG_9317.jpg
 
ちなみに、先端がくぼんだタイプもあります!
弦を引き上げる際、チューニングピンにピッタリはまってくれるので便利です[ひらめき]
同じ工具でもいろんな種類があるんですね~
 
 
 
 
最後のご紹介はこちら
IMG_9323.jpg 
一見ペンチのように見えますが、先端の様子がおかしいですね。
 
私たちはこれを「キープライヤー」などと呼んでいます。
IMG_9340.jpg 
 
 
 
鍵盤の裏側と奥側に見える赤色のなにか。
これは「クロス」という羊毛をきめ細かく織ったものです。
 
普段は見えませんが、ピアノの鍵盤は金属のピンを支点にシーソーのような動きをします。
その動きを助けているのがこのクロスです。
 
クロスは放っておくと年数が経つにつれ膨張してしまい、鍵盤の動き本来に影響してしまいます。
そこで活躍するのがこのキープライヤーです!
 
IMG_9328.jpg 
鍵盤ごと挟んでクロスを潰すことで、以前のようなスムーズな動き[ぴかぴか(新しい)]
絶妙な力加減が必要ですが、ピアノを心地よく使っていただくためにも大切な作業です。
 
 
 
 
いかがでしたでしょうか? 
このように工具ひとつひとつが、ピアノをより良く保つために欠かせないアイテムなのです。
よりスムーズに作業が行えるよう、加工することも少なくありません。
楽しいですよ〜!
ご自宅に調律師が伺った際、「あ!あの工具は!」なんて思ってくれましたら嬉しいです[ひらめき]
橋本

スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ
 共通テーマ:音楽