SSブログ
メッセージを送る

弦の張り方ひとつで [修理・調整]

ピアノは弦楽器ですので、弦が切れるという事は当然としてあります。

でも、ピアノ弦は太さ・硬さもありますのでしょっちゅうブチブチ切れる事はありません。

が、それでもまれに切れた時に我々調律師は弦の張替え作業が出来ないといけない訳です。

BF2E7F45-BD7C-42E5-8135-7903ABC02C1A.jpeg弦の張替えと一言で言っても実は中々の技術が要求されます。

例えば写真の弦をご覧下さい。

これはチューニングピンに巻きついている部分(コイル)なのですが、左の弦に比べて右の弦の方がピンへの差し込み角度が甘いです。

ここは左の弦の様にしっかりと鋭角に作らないと音が安定しません。

他にも張弦の仕上げ方には多くの精度やコツが要求されます。

それら全てが音の安定や耐久性にも繋がりますのであなどれません。


31410441-D6D4-4503-B3B8-EDDEF6D1864F.jpeg次の写真は、「弦は張ってある。※ただし張れているとは言っていない」という状態。

これは弦が途中で交差してしまい、にっちもさっちも行かない状態です。

音の位置は最高音の「シ」なのであまり使わないかも?ですが、まともに調律も出来ない状態。

この状態で使っていたそうですが、お客様にご説明し張り直しました。


張弦に限らず様々な作業は調律師の手作業による要素が多いです。

綺麗に張ってある弦は音も宜しいです。


文:桃太郎



スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ
 共通テーマ:音楽