ヤマハのWシリーズって? [ピアノのこと]
ヤマハのアップライトピアノで、1974年〜1997年頃まで発売していた「Wシリーズ」というシリーズがあります。
木目で、デザインのバリエーションが色々とあったシリーズで、現行に比べると色味・形も様々。
現在当社で展示中のピアノだと、次のピアノがWシリーズです。
ところで、このWシリーズ。1970年代発売当初は、W101、W102、W103、W104、W105、W106と、6種類のピアノがあったのですが、最初の頃はピアノに書いてあるモデル名が全部「W」のみなんです。
私自身、入社したての頃、新しくお店に入ってきた中古ピアノのモデル名が分からず、ものすごく困惑した覚えがあります。Wの何?と先輩に聞かれても、Wしか書いていないんですもの…。
そこで、見分けポイントをまとめてみました![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
まず、ピアノの高さが約121cmなら、W103かW104のどちらかになります。この2つは、デザイン的にも似ていますが、キャスター上の脚元と、鍵盤の蓋にデザインの違いがあります。
W103は、キャスター上の脚元が化粧板(木目)で、鍵盤蓋の蝶番(金属)がピアノの端ギリギリまできています。

-50fef.jpg)
W104は、キャスター上の脚元が金色(木ではない)で、鍵盤蓋の蝶番(金属)は、端ギリギリまではありません。

-02bd7.jpg)
次に、ピアノの高さが約131cmの場合。残っているのはW101、W102、W105、W106の4モデルですね。
まず、ピアノの脚が板状で、ピアノ本体との隙間がない場合は、W101になります。

.jpg)
ピアノの脚とピアノ本体に隙間があり、脚のデザインが曲線を描く猫脚になっている場合、W106になります。正面のパネルが3枚段組されているのも特徴です。
-67208.jpg)

-67208.jpg)
残るW102とW105ですが、正面のパネルが平面で、譜面台が鍵盤蓋についていればW105。
-feddd.jpg)

-feddd.jpg)
譜面台が鍵盤蓋ではなく、正面パネルについていればW102になります。
-ed729.jpg)

-ed729.jpg)
いかがでしょうか。画像だらけで、ごちゃっとした感じになってしまいましたが、こういう違い・見分け方ができるんだなぁと思っていただければ幸いです。
以上、ヤマハのWとしか書いていないピアノの見分け方でした。
小林