【動画】SwitchBotでピアノ管理! [動画]
2/17のブログでピアノの湿度管理をSwitchBotで管理できるのでは?というブログを書きました。記事はコチラ。
説明は調律師の坂部と工房の光野の2人でお送りしております。
あまり動画では見慣れない二人ですが、…カメラを回したら活き活きと熱く語っていました。
ガジェット好きにはたまらない!という感じでしょうか。
SwitchBot、と聞くだけで、「難しそう」「わからない」と拒否反応が出る方でも
わかりやすく説明しておりますので、こんなのもあるんだなー程度でちらっと見てみてください。
ちなみに、今回使用している除湿機は自動で湿度設定が可能ですので、SwitchBotは必要ないのですが、
湿度設定ができない除湿機のお持ちの方や加湿器にも使えますので、冬場にも役に立ちそうです![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ピアノの管理が楽になって、良い状態でピアノが保てるようになったら一石二鳥ですね![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あまり動画では見慣れない二人ですが、…カメラを回したら活き活きと熱く語っていました。
ガジェット好きにはたまらない!という感じでしょうか。
SwitchBot、と聞くだけで、「難しそう」「わからない」と拒否反応が出る方でも
わかりやすく説明しておりますので、こんなのもあるんだなー程度でちらっと見てみてください。
ちなみに、今回使用している除湿機は自動で湿度設定が可能ですので、SwitchBotは必要ないのですが、
湿度設定ができない除湿機のお持ちの方や加湿器にも使えますので、冬場にも役に立ちそうです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ピアノの管理が楽になって、良い状態でピアノが保てるようになったら一石二鳥ですね
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
動画を見て参考になった!という方は、高評価・チャンネル登録もお願いします〜!
谷口