フロッピーで動く自動演奏ピアノ [ピアノのこと]
![IMG_0097.jpeg](https://nagoyapiano.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_bf5/nagoyapiano/IMG_0097.jpeg)
ご来店のお客様から、「これ実家にあったやつだ〜」とか「おじいちゃんおばあちゃん家のとおんなじ!」といった懐かしむ声や、「なんですかこれ?」と不思議に思う声を耳にします。
そしてこのピアノ、今でもちゃんと動きます![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![IMG_0099.jpeg](https://nagoyapiano.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_bf5/nagoyapiano/IMG_0099-38ddb.jpeg)
![IMG_0098.jpeg](https://nagoyapiano.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_bf5/nagoyapiano/IMG_0098-8482d.jpeg)
今の自動演奏は、タブレットで操作するものも増えましたが、この一昔前感も逆に珍しくて新鮮です(?)。
文字表示もドット文字で、レトロな雰囲気です。
ただ、「ピアノ」としてみると、私たちとしては全然古く感じなくてですね、むしろ新しいね!くらいの感覚になってくるので不思議なものです。
自動演奏の機械が故障してしまうと、機械部分の修理が難しいことから、33万円(税込)で店頭展示しておりますが、仮に自動演奏が故障しても生演奏はできるので、そう考えると90年代のヤマハピアノがそんなに安く買えてお買い得なのでは!?と思います。
一昔前のフロッピー式自動演奏を搭載した、古すぎない中古ピアノという、非常に矛盾した紹介文になりますが、ご興味のある方いかがでしょうか〜。
小林
2024-10-04 11:55