SSブログ
メッセージを送る

【いよいよ明日】調律体験ワークショップ [イベント]


アイコン.jpgより近く、より楽しくピアノの秘密に触れていただく『調律体験ワークショップ』

いよいよ開催が明日となりました!


第1部 11:00~(受付10:30~) ※満席となりました

第2部 14:30~(受付14:00~)

参加費 無料

場所 名古屋ピアノ調律センター1階 ショールームにて


詳細・お申込みはこちらから


第2部はまだ空きがございます!

ご興味がありましたらぜひぜひご参加ください。


お待ちしております[るんるん] 橋本



スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ
 共通テーマ:音楽

スタインウェイコンクールの演奏曲 [スタインウェイ・コンクール]

スタインウェイコンクールの地区審査会の応募締め切りが近くなってきました。

来月8月2日までになりますが参加ご希望の方はご準備よろしいでしょうか。


さて今回のブログでは、以前よりご案内しておりますこのコンクールの演奏曲について。

ピアノソロ曲

・既に発表されている曲で(初演は不可)、演奏者の表現力が判断できるもの。

・古典派、ロマン派、20世紀の楽曲から選択すること(J.S.バッハ、スカルラッティなどのバロックの楽曲は不可)。

・地区審査会では、年齢カテゴリーBからDは、2曲のうち1曲は古典派の曲を含める事。

などとあります。

他にも暗譜で弾くなど細々と注意点はありますが、重要なのが「演奏者の表現力が判断できる」という点。

やはり、その方らしく演奏曲を弾いて頂きたいという意図があります。

好きな曲、得意な曲で、あなたらしく演奏表現をして下さい。


さて、過去ブログにスタインウェイ・コンクールの曲選びについて書かれている記事があります。

結構前のブログではありますがリンクを貼っておきますのでご参考になればと思います。



スタインウェイピアノは本当に多彩な音色を持ち、多くの表現を可能にしてくれます。

このコンクールを通して新しい表現のきっかけにして頂ければと思います。


文章:桃太郎

アイコン用.jpg




スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ
 共通テーマ:音楽

調律体験ワークショップ開催します♪ [イベント]

「今日から夏休みに入りましたね~[晴れ]

と、ちらほら聞こえてきますが、社会人になるとどうもそんな感覚も疎くなってしまいます…。


夏と言えば、海にプールにBBQに花火に…イベント盛りだくさんですね[るんるん]
一方で、宿題…自由研究…やらないといけないこともたくさん。

自由研究何にしよう…、そんなお子様向けのイベント!「調律体験ワークショップ」!
今年も開催させていただきます[ぴかぴか(新しい)]


IMG_8552.jpg❝そもそもピアノってどんな仕組み?❞

❝音はどんな原理で鳴っているの?❞

という疑問を調律師がわかりやすく!楽しく!解説します[ひらめき]

これは去年の写真ですが、みなさんとっても熱心にメモを取っていますね~。

ピアノの下にはある秘密が…!潜ってみるとよくわかります。


IMG_8579.jpgその他、ピアノに関する質問タイムや、ピアノの演奏をお聴きいただく時間もあります。

予約制で、人数に限りがございますのでお早めにご予約ください。


ピアノ博士になっちゃいましょう~[かわいい]


IMG_8564.jpg日時:2019.7.31(水)
第1部11:00~、第2部14:30~
※1時間半~2時間を予定しています。

場所:名古屋ピアノ調律センター ショールーム

参加費:無料

予約・詳細はこちらから!


谷口



スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ
 共通テーマ:音楽

調律師の学科試験とは [調律]

一言で調律師といえば「ピアノの音を合わせる仕事」であり、技術者的な印象の強い職業だと思います。

が、実はこの調律師という職業は「知識」ももちろん必要です。

この知識を試すいわゆる「学科試験」が先日行われました。

「ピアノ調律師技能検定」と呼ばれるもので毎年行われ、「学科試験」と「実技試験」に分かれております。

3級、2級、1級とレベル分けもしてあり、それぞれ求められる技能が変わります。

では、この調律師学科試験というのはどの様な問題なのか、皆さま是非チャレンジ。

【正誤問題】

・「Ais」「B」は異名同音である。

・ヘンデルは、古典派の作曲家である。

・1点ハ音は、ピアノの鍵盤で52Cに当たる。

・長3度を2つ重ねた音程は、長6度である。

・音速は、波長と振動数の積である。

・ソナタ形式は、2つの主題と2部構成で作曲される。

・チェンバロの有効弦長は、駒とプレクトラムの位置で決まる。

・シントニックコンマは純正律と平均律の完全5度の差を意味し2セントである。

・テーラーの公式によると振動数は張力の平方根に反比例する。

・平均律の長3度は純正調の長3度(F-Aなど)に比べ、14セントの差がある。

・アップライトピアノのペダル交換では、必ず底板を外す。



なかなかの問題が多いですよね。

ピアノその物への問題、構造、調律知識はもちろんメカニックの問題や修理について。

音楽の基本知識から作曲家、楽曲への知識も求められます。

他にも歴史も必要。

でもまだ上記は正誤問題、いわゆる丸バツ問題…、まぁ迷ったら鉛筆転がして…


この他にも多肢択一問題があり、3級は三択、2級は四択、1級は五択から回答しなければなりますせん。

レベル的には3級が楽かとも思われますが、いえいえやはり様々な分野の知識を広く知っておく必要があります。

下に学科試験の過去問題リンクを貼っておきますので更に興味のある方はどうぞ。

文章:桃太郎




画像は本年度の学科試験問題の一部


DA226FBF-9A1D-435E-9B06-8D4B81933672.jpeg




スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ
 共通テーマ:音楽

中古電子ピアノ あります! [お店について]

s-IMG_3655.jpg

当社では、中古の電子ピアノも展示しています。


現在、5台ほどあります。










s-IMG_3653.jpg

価格も2万円~とお手ごろ価格です。


ピアノにしようか、電子ピアノにしようか迷っている方は、両方とも見る事ができますので、ぜひ一度、見にいらしてください。







s-IMG_3652.jpg


中古電子ピアノ・中古ピアノ・新品ピアノなど・中古イス・新品イスなど、いろいろと展示しています。


ご興味ある方は、ぜひお問合せ下さい。



A








スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ
 共通テーマ:音楽