SSブログ
メッセージを送る

ピアノの音が大きい…家で気持ちよく弾く方法3選 [防音・サイレント・消音]


こんにちは。すっかり桜が綺麗な季節になり、気温や景色の移り変わりに月日の速さを感じます。ブログをアップするたびに速さを感じている気もします(笑)


さて、当社ショールームにてピアノをご購入いただいたお客様から、お家に入れた際、時としてこのような声をお聞きします。

「家で聴くと音が大きくてびっくり!」「近所迷惑ではないか不安です…」

ご納品してすぐは新鮮な気持ちになりますし、楽器としてはその重厚で豊かな響きが何よりの良さなのですが、お家で弾くとなると環境は人それぞれ…難しい問題ですよね[あせあせ(飛び散る汗)]

トラブルになってしまう前に何か対策があれば知りたい!という方に、おすすめの防音対策を3つご紹介します。


IMG_4941.jpg


まず1つ目は消音機能(サイレント機能)の取付。

元から消音機能が搭載されたピアノが出ていることもあり王道の方法です。

こちらは名前の通り「音を消す」機能。切り替えによりピアノの生の音を消し、鍵盤を押すとヘッドフォンから自分にだけ音が聞こえる仕組みです。

よって、消音機能の使用中はアコースティックピアノ本来の音で音楽を奏でることはできません。

早朝や夜遅い時間など、時間帯によって活用する形が良いと思います。



a.png2つ目はグッズで音を吸音する方法。

今はさまざまな防音グッズが販売されていますが、おすすめはピアノの「響板」からの吸音です。

響板にはスピーカーのように音を大きく響かせる役割があります。アップライトピアノだとピアノの背中側、グランドピアノだと上下から大きな音が出る仕組みです。

そのため、響板を覆うように調音パネルなどで吸音することで、効率よく普段の音を抑えることができます。



3つ目はお部屋の防音工事および防音室の設置です。

やはりピアノ本体に何かをするというのは、どうしても本来の音色やタッチを制限してしまうと感じる方もいらっしゃるかと思います。

室内に防音室を設置したり、お部屋の防音工事を行うなど、ピアノが気持ち良く弾ける環境を整えることでストレスなく演奏が楽しめます。



ピアノの設置場所によってどの方向に音がより響くかも変わりますので、ご納品の際はそちらも気にしてみると良いかもしれません。

また、3本ペダルのアップライトピアノ(及び一部の中古グランドピアノ)には「マフラー」という弱音機能があらかじめ付いておりますので、簡易的に音を小さくすることもできます[かわいい]



防音・遮音商品のご詳細についてはこちらのページでご案内していますので、気になる方はご覧ください[ぴかぴか(新しい)]



お家の環境に合わせて、皆様が楽しくピアノを弾けると良いなと思っております。ご気軽にお問い合わせくださいね。橋本

スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ
 共通テーマ:音楽