ずっと見ていたくなるタイムラプスで撮影した作業風景 [動画]
2023年になってからは毎週動画を更新することを目標に、なんとか継続中
最近は工房での作業の様子もお届けしています。
ブログでは触れていなかったので、まとめて一気にご紹介します![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
最近は工房での作業の様子もお届けしています。
ブログでは触れていなかったので、まとめて一気にご紹介します
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
この溝が深くなると音質が硬くなるため、ペーパー(紙やすり)で削りリセットします。
この修理を何度も繰り返すとハンマーが小さくなるので、限界が来たら交換になります![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
この修理を何度も繰り返すとハンマーが小さくなるので、限界が来たら交換になります
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
【

ピアニスト・近藤由貴さんの演奏に乗せて、外装を磨く前後の状態を比較
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
(ビフォーアフターと言えばこの曲しか思い浮かばなかった人
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
当社に展示してある中古ピアノを見たお客様から「新品じゃないんですか?」と聞かれると、得意げな気持ちになります。(作業をしているのは私ではないのですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
磨いている様子もどこかでお見せできたら…と考え中です
![[曇り]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/2.gif)
このピアノはバラつきが大きいので、特に分かりやすいかと思います。
我々スタッフ(調律師)にとっては見慣れている作業ですが、なんだか永遠に観ていられそうです![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
我々スタッフ(調律師)にとっては見慣れている作業ですが、なんだか永遠に観ていられそうです
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
「動画みました!」と言っていただくことも増え、嬉しい限りです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
これからも毎週金曜日20時公開していくので、ぜひチャンネル登録・高評価よろしくお願いします
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
森
2023-03-17 20:00
で、ペトロフってどんなピアノなん?? [動画]
当社の各SNSやブログではよく登場するペトロフピアノですが、特に日本での認知度はまだまだ高くないのが正直なところ…![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
という訳で、今回はお客様からよく頂く質問や演奏も交えつつ、あらためてペトロフとはどんなピアノなのかを動画で解説してみました![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

ペトロフ知ってる!聞いたことあるよー!という方も、何そのピアノ!知らんわー!という方も、是非ぜひ見て頂ければ幸いです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
おがた
2023-03-11 18:10
調律師が50万円で選ぶ自分用ピアノとは? [動画]
先日、アップライトピアノの選び方について、ざっくり話した動画を公開しましたが、その動画の最後で「他の人に聞いてみてもいいんじゃないか」と私が発言したことから、実際にスタッフ2名を捕まえて聞いてみました!
今回は、”予算50万円で自分用のピアノを選んで欲しい”というもの。お客様に寄り添って、おすすめピアノを探すのとは違って、自分本位で選んでもらいました。
2人の選ぶこだわりポイントは違うのか、実際にどんなピアノを選んだのか、ぜひ動画でご確認ください![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
小林
2023-02-25 11:03
ピアノを選ぶポイントは? [動画]
一年の中でも、春は、ピアノ選びを考える方が多い時期かなと思います。進級や、習って1年経つからなど、キリがいい頃合いなのでしょうか。
お子さんのためのピアノを選ぶとして、ご両親がピアノの経験がない場合、どうやって選んだらいいんだろう?と不安になる方もいらっしゃると思います。
昔に比べ、今は検索するとさまざまな情報が得られて便利な一方、サイトによって、全然違うことが書いてあって、どれが本当なのか分からなくなった
という方も、たまにみえます。
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ご来店のお客様には、もちろんお話しさせていただけるのですが、ざっくりこんな感じという動画も用意してみました。
普段、接客させていただく時に、お話ししていることをそのまま動画にしてみた感じです。

次回は、2月25日(土)、26日(日)の週末に開催予定です。各回1組限定、予約制となっています。
とりあえず、何も分からないから聞きに行ってみようかくらいの気持ちで、気負わずに参加いただければと思います![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ピアノ選びの春、お気軽にご相談ください![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
小林
2023-02-16 13:58
ピアノの背の高さの違い [動画]
アップライトピアノの背の高さは、よくある高さだと、121cm前後と131cm前後が多いです。この2つ!というわけではなく、この範囲で中間の高さ125cm前後のモデルもあれば、イレギュラーに小さい110cm前後のモデルもあったりします。
今回は、ヤマハの121cmと131cmの2台を使って、大きさによる違いを動画で取り上げてみました。
ヤマハだと、121cmをU1、131cmをU3と呼ぶのですが、U1は「ユーワン」、U3は「ユーサン」と数字を英語と日本語と混ざって呼ぶ人が多い気がします。終わりが「ン」の方が言いやすいからなのかな?
小林
2023-01-27 20:00