チェコについてちょこっと知ってみませんか? [イベント]
2023年7月2日(日)に
〜チェコ生まれのピアノ・PETROFを囲んで〜
「ちょこっとチェコ レクチャー&ミニコンサート」を開催しました
(声に出して読みたくなる語感の良さですね…!!)
主催者の榊原さんと高松さんの連弾から華やかにスタート![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ドヴォルザーク作曲「スラヴ舞曲第1集 Op-46-1」を演奏されていました

〜チェコ生まれのピアノ・PETROFを囲んで〜
「ちょこっとチェコ レクチャー&ミニコンサート」を開催しました
(声に出して読みたくなる語感の良さですね…!!)
主催者の榊原さんと高松さんの連弾から華やかにスタート
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ドヴォルザーク作曲「スラヴ舞曲第1集 Op-46-1」を演奏されていました

ちょこっとチェコレクチャーでは、チェコの基本情報から音楽家について、ペトロフピアノのお話などなど…
榊原さんの本場仕込みのチェコ語や「もっと聞きたい!」と思うような豆知識が盛りだくさんでした![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)

榊原さんの本場仕込みのチェコ語や「もっと聞きたい!」と思うような豆知識が盛りだくさんでした
![[ペン]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/169.gif)

ミニコンサートでは『チェコ音楽の祭典2023年』で入賞された方4名の演奏をペトロフピアノで堪能![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ドヴォルザーク、ドゥシーク、ベンダ…とチェコの音楽家の名前が目立ちます。
7/17(月祝)には緑文化小劇場で受賞者記念コンサートが開催されます
聴衆賞もあるそうなので、お時間のある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ドヴォルザーク、ドゥシーク、ベンダ…とチェコの音楽家の名前が目立ちます。
7/17(月祝)には緑文化小劇場で受賞者記念コンサートが開催されます
聴衆賞もあるそうなので、お時間のある方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか?

最後には弊社代表・宮北への質問コーナーも設けていただきました。
「ペトロフピアノっていくらするの?」「ヨーロッパピアノの湿度管理について」などたくさんの質問がありました。興味を持っていただけたようで何より( ᵕᴗᵕ )
終始なごやかな雰囲気で進行、あっという間の1時間でした。
「今回のミニコンサートでペトロフを初めて弾いた!」という方たちばかりで、
「あまり弾く機会がないから…」と終了後も興味津々な様子で弾いてくださっていました。
弾く機会はもちろん、聴くことも見ることも少ないかと思いますが、ぜひペトロフを、チェコをもっと身近に感じていただけていたらうれしいです。
7/21(金)からは、気軽にペトロフピアノを試弾していただける『ペトロフオープンデー』を開催します
ぜひこの機会にペトロフの音色をお試しください![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
https://www.nagoyapiano.com/event/20300/
森
「ペトロフピアノっていくらするの?」「ヨーロッパピアノの湿度管理について」などたくさんの質問がありました。興味を持っていただけたようで何より( ᵕᴗᵕ )

終始なごやかな雰囲気で進行、あっという間の1時間でした。
「今回のミニコンサートでペトロフを初めて弾いた!」という方たちばかりで、
「あまり弾く機会がないから…」と終了後も興味津々な様子で弾いてくださっていました。
弾く機会はもちろん、聴くことも見ることも少ないかと思いますが、ぜひペトロフを、チェコをもっと身近に感じていただけていたらうれしいです。
7/21(金)からは、気軽にペトロフピアノを試弾していただける『ペトロフオープンデー』を開催します
ぜひこの機会にペトロフの音色をお試しください
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
https://www.nagoyapiano.com/event/20300/
森