SSブログ
メッセージを送る

弾いてみた更新中♪



当社ホームページにて毎月、展示ピアノの中から「特選」としておすすめピアノ5台をご紹介していることをご存知でしょうか[目](6月の特選はこちら

せっかくなら動画にて音色もお聴き頂ければ…と思い、ショートにて特選ピアノでプチ弾いてみた動画を更新中です[るんるん]

s-ショートブログ用.jpg

実は選曲も季節や記念日に合わせております…


メーカーやモデルの話、音色の話、購入の話、ピアノ周りの環境の話、技術面の話などなど…
皆様のピアノのある生活がより豊かになるよう、
ピアノに関するさまざまな情報をお届けしています。
次回のショートは7月7日投稿予定!
この日といえば…曲選びが捗りそうです…[わーい(嬉しい顔)]

ちょこっと演奏動画を楽しみたい方もぜひぜひご覧ください[るんるん]橋本

スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ
 共通テーマ:音楽

鍵盤のヒ・ミ・ツ [ピアノのこと]

アップライトピアノとグランドピアノの違いは一番は大きさにあると思うんですが、実は鍵盤も違うってご存知でしょうか。


IMG_6930 (1).PNG鍵盤は鍵盤側を押すと奥側が上がる、テコの原理で動いています。

鍵盤側が力点、鍵盤の真ん中辺りにあるバランスピンが支点、アクションを動かす部分キャプスタンが作用点です。

その比率がアップライトピアノとグランドピアノで違うので、タッチの感覚が違います。


IMG_6931 (1).PNGアップライトピアノだと力点から支点の距離:支点から作用点の距離の割合が3:2、グランドピアノだと2:1なんです。つまり鍵盤から支点までの比率がグランドピアノの方が構造上大きいんですよね。


ここの距離が長く取れることでより繊細なタッチができる、コントロールしやすいということです。


シーソーで例えても、真ん中に近いところに座るより、遠い方がなめらかに動きますよね。


今回はそのような鍵盤のお話を動画でUPしました→→【スタインウェイで検証!知って得する鍵盤の長さの違い】

動画の後半ではスタインウェイのグランドピアノでサイズごとの鍵盤比較もあります。皆様の参考になればと思います。


動画では出てきませんがヤマハのグランドピアノでも検証してみました。

IMG_6232 (3) (1).jpg

C1、C3、C5、C7です。

3と5は鍵盤同じサイズなんですね〜。


年代でも違いはあるようですが、調べれば調べるほど、奥が深い…。


谷口


スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ
 共通テーマ:音楽

ご購入者様の声を更新しました! [お店について]

%u30B9%u30AF%u30EA%u30FC%u30F3%u30B7%u30E7%u30C3%u30C8 2023-06-22 13.39.38.png

当店でピアノをご購入いただいたお客様からの直筆コメントと、ピアノの写真を掲載している、ご購入者様の声を更新いたしました[ひらめき]



お客様からいただいた生の声として、ピアノを置いてみた感想や、ピアノ選びの時の様子、購入の決め手などを載せてありますので、これからピアノを探す方にとっても参考になるページかなと思います!お部屋に置かれたピアノの写真も、実際置くとこんな感じか〜とイメージが湧きそうですね[わーい(嬉しい顔)]

よかったら、ぜひ参考にしてみてください[るんるん]小林


スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ
 共通テーマ:音楽

白いアップライトピアノも展示中です♪ [ピアノのこと]

以前「白いグランドピアノ、展示中です」とブログでもご紹介しましたが、久しぶりに白いアップライトピアノも入荷しましたよー!![わーい(嬉しい顔)][ぴかぴか(新しい)]


16873357913840.jpg当社で外装の全塗装を施し、華やかながらも落ち着きのある、白の艶消し仕上げになっております♪足元の金色の装飾がアクセントになって、なんとも上品な仕上がりになりました[揺れるハート]





ちなみにこちらのモデル、W104.jpg元々は←こんな感じでオレンジ色の木目が特徴的なピアノでした。

形は同じでも、色が変わるだけで全然印象が違いますね[目]



ただ軽いだけではなく、適度に弾きごたえのあるタッチ感なので、趣味で弾かれる大人の方にもご満足いただけるのではないかなぁ、と個人的には思っています[ひらめき]
白いピアノは展示台数も少ないので、気になる方はお早めにお問い合わせくださいね[るんるん]
おがた


スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ
 共通テーマ:音楽

何を作っているでしょうか? [動画]

いきなりですが、まずはこちらの動画をご覧ください。
https://youtube.com/shorts/mRK0xOFM998

ネタバレになってしまうので、動画を観てからスクロールしてくださいね!?












 ↓

 ↓

 ↓












はい、ご覧いただけましたかね?


…ということで、今日はピアノの巻線についてのお話。
今回のブログは、大半の方は苦手であろう物理の話も少しだけしてしまうことをお許しください。

ピアノの弦をよく見てみると、中音〜高音部は銀色ですが、低音部だけオレンジ色(茶色?)をしていますよね?
%u3051%u3099%u3093%u3051%u3099%u3093.jpeg
げん.jpegこれは限られた長さの中で低い音を出すために、芯線に銅線をき付けて直径を太くしています。だから巻線なんですね。

一台のピアノでも低い音になるにつれて、より太い弦になっていきます。
そしてホールにあるような大きいグランドピアノ(フルコン)ほど弦長は長くとれるので細くて済みますし、小型になるほど弦長は短くする必要があるのでより太い弦になります。

というように、巻線はピアノのモデル(大きさ)、メーカーによっても細かい長さや太さの寸法が変わってきます。

巻線ももちろん切れてしまうことはありますが、高音の弦に比べると頻度は少なめです。
中音〜高音部の弦は、切れてしまった場合でも割とすぐに張ることができますが、寸法も様々でストックを持ち歩くことも大変な巻線はそうはいきません。

しかし!この巻線、なんと弊社では作製することが可能なんです[ぴかぴか(新しい)]
ただ、どのお店でも、調律師が誰でもできるというわけではなく、限られた技術者しかできません。(無論私もできません)
突然巻線が切れてしまって困っている方、弦の張り替えを検討している方、ぜひ弊社工房までご相談ください[手(パー)]


スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ
 共通テーマ:音楽