SSブログ
メッセージを送る

ピアノ確認「ヨシ!」 [修理・調整]

時期柄か、自動車学校の教習車や初心者マークの車を見かけるようになりました。

自動車免許を取り立ての頃はドキドキですからいつも緊張し運転しますが、慣れてきた頃には緊張感薄れてしまいポールや壁にぶつけてしまうものです。いつも緊張感をもってご安全に。


さて、ピアノ技術の世界でも思わぬアクシデントを防ぐ為に「確認作業」をしっかりと行う必要があります。

F0D5BD6C-2472-498D-A013-88B90C4D73A2.png


















特に演奏会中に「音が出ない」なんて事は決して起きてなりません。


下の写真はグランドピアノの調整をしている所。

矢印の箇所である「スプリングの強さ」を調整する為に外しております。

C340BF8F-7FE6-4E6E-8109-577729E6A349.jpeg














このスプリングを作業後にしっかりと戻しておかないと演奏中に音が出なくなります

「音が出にくい」とか言うレベルでなく確実に音が出ませんのでしっかりと確認します。

8BAB4002-97A0-47DB-BDC4-8F6836755B9F.jpeg 













作業後に左右の真横から目視しスプリングが全て収まっているかを確認します。「ヨシ!」


自分自身が作業した場合はもちろんですが、調律のみ依頼され伺った際にも確認しておく必要があります。

それは別の方が調整した後に「確認不足で外れているまま」という可能性もあるからです。


真横から確認は当然ですが、さらに真上から確認する事でダブルチェックも有効です。

AE3D6DE2-7BFD-421B-8633-6DB65C0C4512.jpeg














写真矢印は少し見にくいですがスプリングの先端がちょこんと見えますね。
ヨシ!


さて、この他にもピアノには様々なパーツが存在し、あらゆる奏法に応えなければなりません。

それらが万全に動く様に調律師は常に確認作業に徹します


他にもピアノ内部に工具を置き忘れたりしない様にするのも確認です
ヨシ!

私自身、技術系の学校でしたのでその時に学んだ「指差し呼称」が今でも生きております。

確認「ヨシ!


文章:桃太郎




スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ

ちょっとの違いで何が変わるの? [修理・調整]

あとちょっとで今年も終わってしまいますね。

「ちょっと」と言えばピアノの調整も「ちょっと」の事でガラリと変わってしまいます。

鍵盤調整をしていて、どうしてもタッチが揃わない時があります。

そんな時は各パーツの状態を一個一個確認し直します。

FF096CDF-E505-4608-97B7-6A783814CF10.jpeg














写真は鍵盤とアクションの接点となる「キャプスタン」という部品。

よく見ると、このキャプスタンの位置がちょっとだけ奥にいる鍵盤があります。これによりここのタッチが微妙に他と違っていました。45852902-1FD5-4F03-B0D4-E6EE5781771A.jpeg











さっそく取り付け位置を修正しタッチを再確認します。

ピアノの調整は実に多くの部品で成り立っておりますが、それら全てを緻密な精度で揃えていく必要があります。

精度を詰めれば詰める程、ほんのちょっとの違いが重要になっていくのです。


文章:桃太郎



スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ

黒いピアノを→白に塗り替え [修理・調整]

ピアノといえば「黒」というイメージがありますが、弊社にご来店いただいたお客様には「こんなに色んな種類があるんだ」と驚かれる事があります。


E4CDA86D-7163-4163-9B96-8A03A5F59DB2.png















もちろん木目のピアノも様々な種類がありますが、写真のような「白いピアノ」も人気デザインです。

ただ、多くのピアノを展示していますが、白いピアノは少々珍しい部類。

ご興味のある方はお早めに。

さて、弊社の工房では「黒いグランドピアノを白いグランドに塗り替え」という作業を行いました。

そちらの作業の様子は工房ブログでご紹介しておりますので下記リンクよりご覧下さい。


黒いグランドピアノも高級感があって素敵ですが、白になる事でとってもエレガントに仕上がってます。

ご興味・ご希望がありましたらお問い合わせくださいませ。




文章:桃太郎

スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ

ピアノ部品「備えよ常に」 [修理・調整]

さぁ調整をするぞ、とピアノ内部をあれこれ調整しますが、ふとした時にアクシデントが発生します。

E9B69A58-A370-4597-A4EC-ECBDD497DEDB.jpeg














これは弦振動を止めているダンパー部品。

ワイヤー部分先端がポッキリ折れてしまいました。

こうなると調整は後回しで、ワイヤー交換をしないといけません。

当然、交換用のワイヤーは所持していないと仕事になりませんので「備えよ常に」の精神です。byボーイスカウト


ちなみにこれは古いスタインウェイなのですが、このダンパーワイヤーは折れる事がありますのでそれを想定しながら作業します。

こういった事は、一般的な知識ではなく実際の経験や他の技術者からの情報など知識として蓄積していく必要がありますので、この仕事は常にアンテナを張って様々な事に関心をもっていく事が重要です。

そして、それがそのままお客様へのサービス向上につながります。


という事でこのワイヤーは速やかに交換しますが、この交換作業は1級ピアノ調律技能士の試験課題だったりします。


文章:桃太郎

スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ

黒鍵って取れます。貼り替えも出来ます。 [修理・調整]

A4084316-6A51-42AB-A02B-09ADFD42FE1D.jpeg

















写真のピアノは私のピアノ。黒鍵が取れました。

このピアノは私自身が過去に技術研修用・実験用・いろいろ用にカスタマイズしたものなので、黒鍵がたまにごく稀によく取れます。

普通はあまり取れる事はないのですが、構造的に横からの強い衝撃には弱いので注意して下さい。


黒鍵は意外と奥深い世界で、サイズや材質も様々あります。



一般的に材質はプラスチック系の物が多いですが、国産グランドピアノでは天然木を使っていたりします。

さらに高級グレードになりますと「黒檀」を使った物があり手触り弾き心地はとっても良いです。


弊社では「黒鍵を黒檀にアップグレード」するカスタム作業を行っておりますのでお気軽にご相談ください。弊社工房・黒鍵貼り替えについて


ピアノを弾くうえで黒鍵を弾かない事の方が少ないです。是非黒鍵にこだわってみてはいかがでしょうか。


黒鍵について過去ブログ→『黒鍵が太くなる!?』


文章:桃太郎



















スタインウェイをはじめ、ピアノのことならお気軽にご相談下さい!
→ 名古屋ピアノ調律センターのホームページへ